イオンサポートとろみタイプ
「イオン飲料」と「とろみ付け」が同時に作れる!
粉末タイプのとろみ飲料の素です。
特徴
- 水に溶かすだけでとろみ飲料が作れます。
- 水1ℓに1袋混ぜるだけ。計量の手間がないので簡単です。
誰が作っても失敗しないので安心してお使いいただけます。 - 毎日の水分補給、電解質補給に。
-
スイートレモン味
すっきりとした後味で
入浴後、リハビリ後に。
りんご味
さわやかな風味と甘さで
間食の時間においしく水分補給。
緑茶味
ほどよい甘みで飲みやすく
食事に最適。 - イオン飲料のとろみ付けのお悩みを解決します。
▲ページのトップへ戻る
お召し上がり方
■基本の作り方
- 水1ℓに本品1袋を入れ1分ほどかき混ぜます。約30分でとろみが安定します。
- 本品を混ぜて10分後に再び30秒ほどかき混ぜるととろみが早く安定します。
- 1ℓのボトルに半量の水を入れ、本品1袋を加え約30秒よく振ります。
- 3分後残りの水を加え再度30秒振ります。
- とろみが安定します。
- ポイント
- ●複数人に提供する場合や、1日分をまとめて作る場合にお勧めです。
容器のまま保存できるので便利です。 - ●始めから水を満水にすると粉が十分溶けないため、2段階で混ぜることをお勧めします。
- ●複数人に提供する場合や、1日分をまとめて作る場合にお勧めです。
お召し上がり方
■水分量でとろみの強さを調整できます。
- ※水分の増減により風味に影響が出ますのでご確認の上ご使用ください。
●お湯を使用する場合は、60℃以下でご使用ください。温度が高すぎるととろみが弱くなります。
●飲み込む力によって適切なとろみの強さが異なります。専門の医師、歯科医師、管理栄養士、言語聴覚士等にご相談の上、適切にご使用ください。
●飲む前に必ずとろみの状態を確認してください。
●食事介助が必要な方にご使用の場合は、介助者は、飲み終わるまで様子を見守ってください。
●粉のまま絶対に食べないでください。のどに詰まる恐れがあります。
●のどに詰まった場合は、直ちに救急に連絡し、指示にしたがって応急処置をしてください。
●溶かした後は冷蔵庫に保存し、お早めにお召し上がりください。
●開封後は吸湿しやすいので、お早めにご使用ください。
●直射日光、高温多湿を避け、25℃以下の涼しい場所に保管してください。
●スイートレモン味は溶け残った原材料が白く見えることがあります。
●スイートレモン味を溶かしたり保存する場合には金属以外の容器をご使用ください。
●りんご味はまれに黒色の粒がありますが、これは原材料由来です。
●緑茶味は原材料の茶葉が溶け残ることがあります。
▲ページのトップへ戻る
栄養成分
エネルギー(kcal) | 水分(g) | たんぱく質(g) | 脂質(g) |
---|---|---|---|
290 | 0.8 | 0.2 | 0 |
炭水化物(g) | 灰分(g) | ナトリウム(mg) | カリウム(mg) |
72.2 | 1.7 | 494 | 218 |
カルシウム(mg) | マグネシウム(mg) | リン(mg) | 鉄(mg) |
47 | 7 | 21 | 0 |
食塩相当量(g) | |||
1.3 |
エネルギー(kcal) | 水分(g) | たんぱく質(g) | 脂質(g) |
---|---|---|---|
151 | 0.9 | 0.6 | 0.2 |
炭水化物(g) | 灰分(g) | ナトリウム(mg) | カリウム(mg) |
36.6 | 1.8 | 488 | 260 |
カルシウム(mg) | マグネシウム(mg) | リン(mg) | 鉄(mg) |
56 | 6 | 28 | 0.1 |
食塩相当量(g) | |||
1.2 |
▲ページのトップへ戻る
原材料
- ■スイートレモン味
- 砂糖(国内製造)、ぶどう糖、食塩/増粘多糖類、酸味料、香料、塩化K、乳酸Ca、クエン酸Ca、甘味料(スクラロース)、炭酸Mg
- ■りんご味
- 砂糖(国内製造)、ぶどう糖、食塩/増粘多糖類、酸味料、香料、塩化K、乳酸Ca、カラメル色素、クエン酸Ca、甘味料(スクラロース)、炭酸Mg
- ■緑茶味
- 砂糖(国内製造)、ぶどう糖、緑茶粉末、緑茶エキス、食塩/増粘多糖類、クエン酸Na、塩化K、乳酸Ca、甘味料(スクラロース)
▲ページのトップへ戻る
アレルギー情報
特定原材料 | 特定原材料に準ずる品目 | |
---|---|---|
全種共通 | - | - |
▲ページのトップへ戻る
賞味期限
●スイートレモン味・りんご味:6ヶ月
●緑茶味:8ヶ月
▲ページのトップへ戻る
規格
●スイートレモン味・りんご味:75g×48袋/ケース
●緑茶味:40g×48袋/ケース
▲ページのトップへ戻る
保存方法
直射日光、高温多湿を避け、25℃以下の涼しい場所に保存してください。
▲ページのトップへ戻る
Q&A
みなさまからよくお寄せいただくご質問にお答えしています。
こちらのページをご覧ください。
▲ページのトップへ戻る